記事内に広告が含まれています

富士山原始林トレイルランレポ|初心者でも安心!樹海を走る絶景トレイル大会

ランニング

富士山原始林トレイルランを走ってきました!

富士山のふもとで走れるなんて、ちょっとロマンチック✨

以前に「富士忍野高原トレイル」、「富士山麓トレイル」に出ていたので、

同じエリアのこの大会はずっと気になっていました。

電車で行くには不便な大会なので参加できずにいたのですが、

今回はラン友さんに同乗させてもらえることに!

やっと、念願の参加が叶いました💛

もともとロードよりトレイルが好き。

だから「富士山原始林トレイルラン」はまさに理想的な大会でした!

会場&参加賞

受付は精進湖民宿村内の旧精進小学校。

ゼッケンと一緒に、折りたたみ式のカラビナ付きマグカップ

ポーク丼の引換券を頂きました。

カップは水色とカーキの2色から選べました。

そしてゴール後のポーク丼は、走る前から楽しみ!

引換券、絶対失くさないようにしないと。

折りたたむと

半分のサイズになる

マグカップ

コースの特徴

この大会は、青木ヶ原樹海の中を走るのがメイン。

木漏れ日あふれる神秘的な森の中を、気持ちよく走れます。

ショートコースは急な上り下りがなく、初心者でも安心。

そして何より、トレイル率が90%以上という夢のようコース!

ロードの苦手な私には、まさに天国のようでした(笑)

コースレポ:樹海の中へ!

スタートは精進湖民宿村内。

最初は少しだけロードを走り、ほどなく樹海のトレイルへ突入。

ひんやりした空気と静かな森の音、マイナスイオンが気持ちいい。

3.8km地点には、唯一の給水所。

バナナ・個包装の一口ようかん・塩タブレット・ドリンクが。

バナナを食べ、ようかんをポケットへ。

ここでトイレ休憩をして、本栖湖の景色をチラ見👀

「お~、富士山のふもとだなぁ~」としみじみ。

そのあとは再び樹海へ。

平坦なトレイルが続き、

ふかふかの土の上を気持ちよく走れました。

ただ当日の天気予報は雨。

このあたりから雨が降り始め、まだまだ先が長いのに嫌な予感。

トレイルは地面がぬかるんだり、下りは滑りやすくなったり、危険なんですよね💦

幸い木々にガードされ、

そこまで足元に影響することはありませんでした。

5km過ぎからじわじわ上りが始まり、

だいたい9km地点がコースのてっぺん。

といっても標高差200mほどで、

なだらかな上りなのでおばちゃんでも大丈夫(^^♪

つらくなる前に、

ポケットのようかんでエネルギーチャージもばっちり✌

下りはごほうびタイム!

てっぺんを過ぎると、なだらかな下りに。

自然とスピードが出て、

風を切る感じが最高に気持ちいい~💕

最後は登山道から自然歩道に出て、民宿村の舗装路へ。

ゴールが見えてからは、

その日初めてのダッシュでそのままフィニッシュ!

コースの9割以上がトレイルで、

本当に自然を満喫できる最高のコースでした。

制限時間も4時間半とたっぷり。

正直、全部歩いてもゴールできそう(笑)

「速さより、少しでも長く樹海を楽しんでね」っていう

コンセプトの大会だそうです☺

ゴール後のお楽しみ🍗

フィニッシュしてすぐに、待っていたのはポーク丼のふるまい

参加人数が多くないので、ほとんど待たずにゲットできました。

しかもよそいたてのホカホカ!

たっぷり量もあり、

お腹ペコペコのおばちゃんには、もう最高のご褒美でした。

疲れた体に、染みわたる~。

まとめ

富士山原始林トレイルは、

きつ過ぎず、気持ちよく走れるトレイル。

おばちゃんは上りは歩いちゃったけど、

少し頑張れば全部走り切れるコースです。

初心者でも安心して自然を楽しめる大会です。

ロードが苦手な人、樹海の中をのんびり走ってみたい人にぴったり。

また参加したいな。

次は景色を楽しみつつ、歩かず完走したいなぁ。

トレイルやってみたい方、ぜひ!!

プロフィール
記事を書いている人
おばちゃん

運動オンチで体育はいつもビリ寄り。
40代からランニングを始め、カメさんペースながらゾウガメ級の持久力に進化。
今では100キロ歩くのも平気になり、マイペースに「遅くても、休んでも、また走ればOK」を実践中。
さらに2匹の保護猫と暮らし始めて2年。ランニングで体を動かし、猫たちに癒されるーー
そんな「ゆるラン&猫まみれ生活」を楽しんでいます。

おばちゃんをフォローする
ランニング
シェアする
おばちゃんをフォローする

コメント