記事内に広告が含まれています

ランニング初心者におすすめのコース5選|ご近所・公園・駅まで楽しく走れるルート

ランニング

「ランニング始めたいけど、どこを走ればいいの?」

そんな初心者さんは多いはず。

実は特別な場所に行かなくても、

家のまわりや近所の公園だって

立派なランニングコースになります。

今日はぽんこつおばちゃんが、初心者さんでも安心して走れる「身近なコース」を、

メリット付きでご紹介します。

無理せずゆる~く走ってみましょう!

初心者さんにオススメ!身近でゆる~く走れるランニングコース

「走るぞ!」って意気込んでも、

最初から遠くに行くのはちょっとハードル高いし…。

そんなときは、家の近くや行き慣れた場所で走るのが一番安心です。

ここでは、初心者さん向けにオススメのコースをいくつか紹介します。

走るときに「トイレ・自販機・街灯」があるかどうかもチェックしておくと、

さらに安心して走れますよ。

1.家のまわり(住宅街のブロック周回コース)

メリット

  • すぐ帰れる安心感!
  • 「今日は1周だけ..」でもOK。
  • 信号が少ないところなら、止まらず走れる。
  • 1ブロックでだいたい300~500mと距離感もつかみやすい。

続けるコツ

最初は1周だけ→慣れたら2周→さらに3周…と

ゲーム感覚で増やすと楽しい。

とりあえず外に出るハードルが低い!

早朝、スッピンでも大丈夫。

思い立ったらすぐ走れて、すぐ止められる。

でもご近所さんに見られると、ちょっと気まずいのよね(笑)

2.公園や学校のまわりをぐるぐる周回コース

メリット

  • 見通しが良くて安全。
  • 距離の目安がつけやすい(1周500m~1kmのところが多い)
  • 家族連れや犬のお散歩もいて、ちょっと心強い。
  • 下校時間に合わせると、パトロールにもなります。

続けるコツ

  • 周回数を記録して、少しづつ増やしていく。
  • 逆回りしてみるだけで、景色が変わって新鮮!

同じ犬が3回目の散歩に来る頃、わたしはまだ2周目..。

そんな日もあるさ~

3.運動公園のランニングコース

メリット

  • きちんと距離表示があるので走りやすい。
  • ランナーが多くてモチベーションUP。
  • 足に優しいゴム舗装のコースもある。
  • 場所によっては、クロスカントリーコースもある。
  • 自販機やトイレがある。

続けるコツ

  • 無理に速い人について行かず、自分のペースを守ること!
  • 同じ時間帯に通うと、「常連さん」と顔顔見知りになって楽しくなる。

速い人に抜かれても落ち込まない!

私は私のペースで行くのよ~

4.家から駅やスーパーなど、往復コース

メリット

  • ゴールがはっきりしているから走りやすい。
  • スーパーなら、帰りに買い物できる。
  • 信号で自然と休める。
  • 途中にコンビニ等で休憩できる。

続けるコツ

  • 行きは走って帰りは歩く..それでも立派な運動!
  • スーパーコースは「買い物ついで」と思うと続けやすい。
  • 目的地をカフェにして、一服するのもあり♪

「今日はスーパーまで走っちゃお」って思うと、

用事ついでに運動できて一石二鳥~。でも帰りにポテチ買っちゃったら、

せっかく走ったカロリーがチャラになるのよね(笑)

5.一駅分走ってみよう!コース

メリット

  • 普段は電車で行く距離を、自分の足で制覇できる達成感。
  • 帰りは電車に乗ってラクできる安心感。
  • 駅間は2~3㎞が多く、初心者にも挑戦しやすい。

続けるコツ

  • いきなり2駅は欲張り!まずは1駅で十分。
  • 電車通勤なら、最後の1駅を走るのもいい。
  • 線路の反対側や、少し遠回りなどルートを変えてみる。

初めて駅にたどり着いたときは、

本格的なランナーになった気がしたわ~

まとめ

初心者さんに大事なのは「無理せず、楽しく走れること」。

特別な場所に行かなくても、

身近な道が最高のランニングコースになります。

「今日は公園でのんびり」「明日はスーパーまで」…

その日の気分でコースを変えれば、飽きずに続けられますよ。

さあ、今日のランはどこに行きますか?

プロフィール
記事を書いている人
おばちゃん

運動オンチで体育はいつもビリ寄り。
40代からランニングを始め、カメさんペースながらゾウガメ級の持久力に進化。
今では100キロ歩くのも平気になり、マイペースに「遅くても、休んでも、また走ればOK」を実践中。
さらに2匹の保護猫と暮らし始めて2年。ランニングで体を動かし、猫たちに癒されるーー
そんな「ゆるラン&猫まみれ生活」を楽しんでいます。

おばちゃんをフォローする
ランニング
シェアする
おばちゃんをフォローする

コメント