ランニングを楽しんでいる皆さん、「リカバリーウェア」って聞いたことありますか?
50代になると、若いころとは違って、走った後の疲労がズシーンと残ったり、なかなか抜けなかったりするんです。
私ももう歳かしら…なんて思いながら、ゆる~くランニングを続けてます(笑)
でも、そんな私でも、ちょっと楽になる方法があるんです。
それが、疲労回復をサポートしてくれる「リカバリーウェア」。
走るのは楽しいけど、その後のケアを怠ると、パフォーマンスが落ちたり、思わぬケガにつながったり…。
だからこそ、「回復」もランニングの大事な一部なんですよね。
今回は、そのリカバリーウェアについて、
- どんな効果があるのか?
- どんな種類があるのか?
- どう選べばいいのか?
などなど、50代ランナー目線で分かりやすくまとめてみました。
「最近疲れが取れにくいな~」と感じている方、良かったら参考にしてみてください♪
リカバリーウェアってなに?

リカバリーウェアって、簡単に言うと「着ることで疲労回復を助けてくれる」っていう洋服なんです。
昔は「お風呂と寝る」くらいしか回復手段がなかったのに(笑)
見た目は普通のシャツとかパジャマみたいなんですが、生地に色んな工夫がされていて、血行をよくしたり、筋肉の緊張を緩めたり、体温調節をしたりしてくれるそうです。
ちなみに、リカバリーウェアにはいろんな種類があるんですよ。
- トップス:Tシャツや長袖タイプ。普段着っぽく着られて、外でもOKなデザインもあります。
- ボトムス:タイツやゆったりパンツ。脚の疲れが気になる方にはおすすめです。
- インナー:下着として着られるタイプで、毎日こっそり着られるのがいいところ。日常的に手軽に取り入れられます。
- スリープウェア(寝るとき専用):パジャマとして着て、寝ている間に体を回復させてくれるタイプ。私はこれが、一番のお気に入りです。
私はパジャマタイプが好きですが、インナーなら毎日こっそり使えるし、外出中でも着られるタイプもあるので、ライフスタイルに合わせて選べるのがいいな~と思ってます。
どんな時に使うの?
私は最初は、「大会の前だけ着ようかな~」と思ってました。
なんだか、もったいない気がして・・(笑)
でも今では、週末のランの後や、疲れが残っている日の寝る前に使っています。
特に長めに走った日の夜、寝る前に着ると、翌朝に疲れやダルさがちょっとマシなんですよ。
もちろん個人差はあると思いますが、「あれ?なんか違い分かるかも!」って思いました。
さらに、長く着た方が、効果が得やすいようです♪
どんな効果があるの?
私が感じたのは、ざっくり言うと
- 脚のダルさが少し楽になる
- よく眠れる気がする
- 翌朝体が軽い
- なんか「ちゃんとケアしてる」って安心感(笑)
これって、50代にとっては結構大事だと思うんですよ。
もう若くないから、「気合と根性」だけじゃ乗り切れないお年頃。
回復も「仕組み」や「道具」に頼っていいんですよね。
選ぶ時のポイント
私みたいなぽんこつおばちゃんが選ぶときに大事にしているのは、以下の3つです。
- 着心地がいいかどうか(チクチク・ピチピチNG!)
- 洗濯が楽か(ネットに入れてポンが理想)
- 値段が高すぎない(続けられないと意味ないし)
あとは、部屋着っぽいデザインだと家族の目も気にならないから◎
せっかくなら、気楽に使える方がいいですもんね。
さいごに~ランニング仲間へひと言~

リカバリーウェアって、正直、最初は「本当に効果あるの~?」って思ってました。
でも実際に使ってみて感じたのは、「年齢に合った回復の仕方って大事だな」ってこと。
無理せず、でもちゃんと続けたい。
そんな気持ちでこれからも、ぽんこつなりにゆる~くランニングを楽しんでいきたいと思っています。
同じように「最近疲れが取れないな~」って思ってる方がいたら、
リカバリーウェア、ちょっとだけ試してみるのもアリかもですよ♪
コメント