記事内に広告が含まれています

【体験談】巨峰の丘マラソン2025|アップダウン激しいコースと参加賞のぶどうレポ

ランニング

みなさん、「巨峰の丘マラソン大会」って聞いたことありますか?

山梨のぶどうの季節に合わせて行われる大会で、

名前からしてすでに美味しそうなやつです。

私も昨年に引き続き、今年も参戦してきました。

種目は5km・10km・20kmとあって、

私はもちろん一番短い5kmコースにエントリー。

だって私は、坂道にめっぽう弱いんですもの…。

でもこの大会、ただ走るだけじゃなくて

「ぶどう食べ放題」「富士山ビュー」「巨峰とシャインマスカットのお土産」

までついてくるんです。

なんて魅力的なんでしょう!

巨峰の丘マラソンの特徴

まずはこの大会の特徴をざっくりと。

  • 種目は5km・10km・20kmの3種類。
  • コースは最大標高差300m!クロスカントリー気分。
  • 巨峰畑の間を駆け抜け、富士山の眺望もあり。
  • 参加賞が豪華。巨峰とシャインマスカットを350gずつ!
  • 特別賞やコスチューム賞もあり、仮装ランナーがいっぱい。

ちなみにコスチューム賞、圧倒的にぶどうの仮装が多かったです。

スタート前から楽しませてもらいました。

アクセスと会場の雰囲気

アクセスは意外と便利。

新宿から臨時列車が1本だけ出ていて、

山梨市駅からは無料送迎バスがあります。

車でも駐車場があるので、どちらでも大丈夫。

参加人数はそこまで多くないので、

会場もギューギュー感がなくて快適。

おばちゃん的には、「トイレ渋滞が少ない」っていうのがポイント高かった!

大きな大会だと、トイレ戦争で疲れちゃうんですよね…。

会場に着いたら、すでにぶどう食べ放題コーナーが解放されていて、

ランナーがスタート前からむしゃむしゃ食べてました。

もちろん私も。スタート前から元を取ってる感(笑)

さらに「ポカリスエットアイススラリー」の引換券も事前送付されていて、

冷たい飲み物をもらえるのがありがたい!

飲食ブースも色々あり、何を食べようか走る前から悩ましい💦

大会当日の持ち物リスト

ここからは「持っていくもの」をチェックリスト風にご紹介します。

☑ ランニングウェア(私は家から着ていきます)

☑ 帽子(日差しカット必須)

☑ ランニングウォッチ

☑ 日焼け止め

☑ ゼッケン&各種引換券(ぶどうとポカリに直結する大事な紙)

☑ ウエストポーチ(スマホ持ちたい派には必需品)

☑ タオル&汗拭きシート

☑ 着替え(履き替え用のサンダルもあると便利)

忘れ物があるとせっかくの大会も楽しめないので、

前日夜に荷物を並べて「最終チェック」するのがおすすめです。

スタート前の様子

スタート会場は仮装ランナーでいっぱいで、みんな楽しそう。

観てるだけでテンション上がります。

私は家からウェアを着て行ったので、会場に着いたらゼッケンを付けるだけ。

会場内に荷物預けもありますが、私は荷物を体育館に置いて

貴重品だけウェストポーチに入れて持ちました。

会場内や会場周辺をウォーミングアップでジョギングしたり、

ストレッチをしたり、みんな思い思いの方法でスタートを待っています。

ウォーミングアップの合間にぶどうをつまんだり、

出店ブースをまわったりするのも楽しいです。

開会式に参加し、スタート時間が近くなったら集合場所に集まり、

だんだんと緊張とワクワク感がマックスに!

レースレポート(5㎞の部)

さあ、いよいよスタート。

先頭集団はものすごいスピードで駆け抜けて行きます。

私は遅いので、後方からのんびりスタート。

接触したりすると危ないので、自分の走力にあった場所からスタートするのが大事です。

5kmコースは短いとはいえ、最初からいきなりの急坂。

1km以上ずっと上りで、

頑張って頑張って走ったけど途中から歩いてしまいました…。

とはいえ周りは同じ走力の人たちなので、

やっぱり歩いている人が多かった(笑)

ここを耐え抜けるかどうかで、勝負が決まる気がしました。

その後もゆるやかな上りが続いて、心臓はバクバク、呼吸はハーハー。

だけど民家の前で地元の方が「頑張れ~」と声をかけてくれるんです。

その応援で、なんとか足が前に出ました。

半分を過ぎたあたりからは、ずーっと下り坂。

私、下りは大好きなんです!

ここからは気持ちよくスピードアップできて、

「私でもこんなに速く走れる!」と勢いそのままにゴール。

途中には水シャワーのサービスもあって、

火照った体を冷やせるのが本当に助かりました。

ゴール後のお楽しみ

ゴールするとすぐに完走証が受け取れて、「やり切った感」が倍増。

そして本番はここから。

ぶどう食べ放題の第2ラウンドです!

スタート前にも食べたけど、ゴール後は別腹(笑)

甘い巨峰とシャインマスカットが入ったカップを、

もう本当に何度おかわりしたことか🍇💕

ちなみにこの「ぶどう食べ放題」は、参加者以外もOKです♪

その後、スタート前にチェックしておいたワインも購入しました。

まとめ

巨峰の丘マラソン大会は、ただのマラソンじゃなくて

「坂道チャレンジ+ぶどう祭り」のようなイベント。

坂は確かにキツイけど、富士山ビューや地元の応援、

そしてご褒美のぶどうがあるから頑張れるんです。

初心者さんは5kmなら挑戦しやすいし、仮装して楽しむのもアリ。

「走って食べて笑って帰る」そんなユルさが、

この大会の魅力なんだと思います。

おばちゃん的には来年もまた走りたい!

いや、正直、食べるためにまた走りたい!

あの坂を、歩かずに走り切りたい!

そんな気持ちでいっぱいの大会でした。

プロフィール
記事を書いている人
おばちゃん

運動オンチで体育はいつもビリ寄り。
40代からランニングを始め、カメさんペースながらゾウガメ級の持久力に進化。
今では100キロ歩くのも平気になり、マイペースに「遅くても、休んでも、また走ればOK」を実践中。
さらに2匹の保護猫と暮らし始めて2年。ランニングで体を動かし、猫たちに癒されるーー
そんな「ゆるラン&猫まみれ生活」を楽しんでいます。

おばちゃんをフォローする
ランニング
シェアする
おばちゃんをフォローする

コメント