記事内に広告が含まれています

猫のブラッシングと爪切り完全ガイド|嫌がる子への対策とおすすめグッズ

猫との暮らし

はじめに

猫のブラッシングと爪切り。

どちらも健康のために大切だけど、

飼い主にとっては「嫌がられて一苦労..」というケアですよね。

私も最初は道具選びから迷って、

ペットショップで相談してようやく揃えました。

結果、ブラッシングは大成功!でも爪切りは毎回バトル..💦

今回は「なぜ必要なのか」と「どんな種類があるのか」をふまえて、

私が実際使っているグッズと体験談をご紹介します。

猫のお手入れはなぜ必要?

ブラッシングの目的

  • 抜け毛を減らして部屋を清潔に保つ
  • 毛玉や毛球症の予防(飲み込んだ毛が胃にたまるのを防ぐ)
  • スキンシップになり、猫との信頼関係が深まる

放っておくと、毛玉が皮膚トラブルになったり、毛球症で吐きやすくなったりと猫に負担がかかります。

爪切りの目的

  • 家具や壁の爪とぎ被害を減らす
  • 飼い主がひっかき傷だらけになるのを防ぐ
  • 巻き爪や折れ爪を予防し、猫自身のケガ防止になる

爪を切らずに放っておくと、肉球に刺さる「巻き爪」や、爪が割れて出血することもあります

ブラシの種類と我が家の選択

猫用ブラシの主な種類

  • スリッカーブラシ:抜け毛がごっそり取れるが、チクチク感が苦手な子も
  • ラバーブラシ:やわらか素材でマッサージ感覚。短毛の子向き
  • グローブ型ブラシ:なでながらブラッシングできるタイプ
  • ネコペロブラシ:舌のザラザラ感を再現、猫が嫌がりにくい

この中で、私はLIONの「ネコペロブラシ」を選びました。

ペットショップで相談して購入したのですが、これが大当たり!

実際に使ってみた感想

  • ブラッシングが大好きになり、猫が自分からゴロンと横になる
  • 背中や首まわりをとかすと、もっとやって~とアピールされる
  • グリップが手にフィットして使いやすい
  • 抜け毛もちゃんと取れるので、部屋の掃除もラクに

持ちやすい形で、

抜け毛もごっそり取れる

爪切りの種類と我が家の選択

猫用爪切りの主な種類

  • ギロチン型:パチンと一気に切れるが、音にびっくりする子も多い
  • はさみ型:刃先が小さく猫の爪に合わせやすい。初心者向き
  • ニッパー型:力が入れやすく、太めの爪もしっかり切れる
  • 電動やすり型:削って短くするタイプ。安全だが音慣れが必要

私ははさみタイプをペットショップですすめられて購入しました。

小回りがきいて静かなので、初心者でも扱いやすいです。

実際に使ってみた感想

  • 普段使い慣れた形状で持ちやすい
  • 切る部分が見えやすい
  • 音が静かなので、寝てるときにそ~っと切れる

爪切り補助グッズ|目隠しで落ち着く子も

初めは訳もわからず切らせてくれていたけど、今は爪切りが大嫌い・・。

特にうちの子たちは、怖がりさんと抱っこ嫌いさんなので、

どちらも違う意味で苦戦します(涙)

なので、こんな目隠しグッズも使ってみました。

【楽天市場】猫爪切り用目隠し 茶トラ:EVER PET楽天市場店
かわいいイラスト入りの目隠しで楽しく爪切り。猫爪切り用目隠し 茶トラ

効果抜群!

はめた瞬間に、パタッと大人しくなった!!

でも今度は、これをはめられるのを嫌がるようになっちゃった😿

結果、今は「寝ているすきに1~2本ずつ切る」+

「病院に行ったときについでに切ってもらう」方法に落ち着きました。

ただ一時的でも効果はあったので、

「どうしても切らせてくれない!」という方は、

一度試してみる価値ありです。

まとめ

  • ブラッシングは毛玉・毛球症防止、スキンシップにも必須!
  • 爪切りは家具保護・猫のケガ予防に必須!
  • ブラシには種類があるけど、うちは「ネコペロブラシ」で大成功
  • 爪切りは「はさみタイプ」で少しずつ。無理なら病院に頼るのもアリ
  • 目隠しグッズは相性次第で救世主になる可能性も

猫のお手入れは「完璧に」じゃなく「できる範囲でコツコツ」が長続きのコツ。

便利なグッズを取り入れて、

猫との暮らしをもっと快適にしましょう🐾

プロフィール
記事を書いている人
おばちゃん

運動オンチで体育はいつもビリ寄り。
40代からランニングを始め、カメさんペースながらゾウガメ級の持久力に進化。
今では100キロ歩くのも平気になり、マイペースに「遅くても、休んでも、また走ればOK」を実践中。
さらに2匹の保護猫と暮らし始めて2年。ランニングで体を動かし、猫たちに癒されるーー
そんな「ゆるラン&猫まみれ生活」を楽しんでいます。

おばちゃんをフォローする
猫との暮らし
シェアする
おばちゃんをフォローする

コメント