はじめに
ランニングを始めよう!と思ったとき、形から入りたい派もいれば、
手持ちのもので試してみる派もいますよね。
私も最初は「とりあえず家にあるスニーカーでいいか」と走り出したら…
はい、速攻で足を痛めました(涙)。
そんな失敗経験から、
今回はランニング初心者さんが「まず揃えた方がいい!」と思う3つのアイテムをご紹介します。
1.ランニングシューズ

初心者向けの選び方
- 普段履きより、0.5~1cm大きめ
- 足幅(ワイド・細め)に合ったモデルを選ぶ
- クッション性が高めで膝や足首に優しいもの
- スポーツショップで試着&試走がベスト
初めて買うときは、必ず店員さんに一緒に選んでもらうのがオススメ
自分の足のタイプによって、合うメーカーと合わないメーカーがあります。
私は外反母趾があるので、そのあたりも考慮して選んでもらいました。
おばちゃん失敗談
普通のスニーカーで走ったら、速攻足を痛めました。
具体的に言うと、何日か走っているうちに足首が痛くなりました。
ぺったんこのソールで衝撃が吸収できず、足首を痛めてしまったようです。
それだけでなく、外反母趾も当たって痛くなってしまって…。
なので、ランニングシューズは超重要!
見た目や色も大事だけど、まずは足に合うものを選びましょう。
初心者さんは「軽い!」よりも「しっかりしている」方が安心です。
2.ランニングウォッチ(私の愛用:ガーミンForeAthlete55)
ランニングウォッチがあると、走った距離やペース、時間が一目でわかります。
記録が残ると「今日も頑張った!」という達成感が倍増。
スマホアプリでも代用できますが、
時計だとポケットから出す手間もないし、腕を見るだけでOKです。
私が愛用しているForeAthlete55は…
- GPS搭載で正確な距離測定
- バッテリーが長持ち
- スマホとBluetoothで自動連携

ランニングウォッチの
走ってる時の画面

スマホ連携すると
こんな風に走行ルートが
地図上に表示されます。
さらに走行距離・心拍数・平均ペース・
合計タイム・消費カロリーなども
一覧で見られます。

もっと細かいデータもチェック可能。
平均移動速度、最高速度、
最大心拍数・・・など、
トレーニングの振り返りに便利です。
数字が並ぶとちょっと本格的に見えますが、
私は「今日こんな感じだったのね~」くらいでゆるく使ってます(笑)。
3.ランニングポーチ&リュック



ランニング中、スマホや鍵、飲み物をどう持つかは意外と重要です。
私は距離や目的によって、ポーチとリュックを使い分けています。
ポーチを使うとき
- 5km前後の単距離ラン
- 持ち物はスマホ・鍵・小銭ぐらい
- 腰にフィットするタイプだと揺れにくい
- 夏はミニタオルやポケットティッシュも入れやすい
- 物をすぐに取り出せる
リュックを使うとき
- 10km以上や長時間走るとき
- 水分や補給食を持ちたいとき
- トレイルランや通勤ラン
- 胸ベルトや腰ベルトあると揺れにくい
- ペットボトルが入るポケットがあると便利
昔、普段使いのリュックで走ったら、肩が擦れてヒリヒリ…(>_<)
今のリュックはフィット感抜群で、背負っていることを忘れるくらい快適です。
まとめ
ランニング初心者さんは、まずはシューズを最優先で。
次にウォッチやポーチ・リュックを少しずつ揃えていけばOK。
形から入るもよし、必要に応じて追加するもよし。
大事なのは、快適に続けられる環境を作ることです。
おばちゃん的には、道具が揃うと走るのが楽しみになります。
無理せず、ゆる~く、長く続けていきましょう!
コメント